みなさん、こんにちは。
ミレニアム・パダワン号船長のチュン・ソロと申します。
この記事では、ブログ開設にあたって、私のスターウォーズ遍歴などの自己紹介をします!
スターウォーズファンコミュニティは、非常に荒れることで有名です(笑)。ぜひ生温かい目で、「こんな好みのやつもいるのか」という程度でご笑覧を。
プロフィール
私チュン・ソロと申しまして、20代の男です。
そして何よりも「大のスターウォーズファン」!!!
きっかけは父でした。
父がスターウォーズ好きであった影響で、幼い頃からスターウォーズのDVDを観る機会がありました。
少年時代、一番好きなのは戦いです(笑)。
「ジェダイがいっぱい戦う」と理由からEP2のジオノーシスの戦いで興奮し、EP6でイウォークたちを応援したりしてました。
それからしばらくは、スターウォーズから離れていましたが、大学生の頃に続三部作が公開され始めます。
ここから、奥深いスターウォーズユニバースにどっぷり浸ってしまい、今ではきっかけであった父に引かれるほどのオタクレベルに達したのです!
(ちなみに、続三部作ではなくオリジナル三部作に回帰しました。笑)
光と闇のせめぎ合いという壮大なテーマ、出演時間数秒程度のキャラにもしっかりとしたバックストーリーがある、そんなスターウォーズに惚れ込んでしまいました。。。
今では
・朝はツイッター・インスタでSW最新情報のチェック、
・日中の移動中はスターウォーズサントラのプレイリストを聴き、
・ひまな時はYoutubeでクローン・ウォーズの動画を漁り、
・小説『カタリスト』を読んでるうちに眠っている(マジメに読めよ!)
そんな生活を送っているわけです。
ブログ開設のわけ
そんなこんなで、日々スターウォーズ雑学を蓄積してきたのですが、
「究めてきたスターウォーズ学をどうにか使いたい!」
「スターウォーズ初心者にも奥深い魅力を伝えたい!」
なんて想いからブログの作成に至りました。
大事にしてるのは、バランスと分析です。
ブログ名の由来
ブログ名にはスターウォーズに関連したワードを使おうと思ってました。
歯を磨いてる時、電車でぼーっと立っている時、1週間くらいずーっと考えていたら、フォースの導きがあったのです!
「パダワン」とは、ジェダイ・オーダーで「見習い」の位にあたる言葉。
これとスターウォーズを代表する「ミレニアム・ファルコン」を掛け合わせて...
「ミレニアム・パダワン号」が誕生しました。
これには、「一つ宇宙船の下、パダワンとして共にスターウォーズへの理解を深めていこう!」という想いが込められています。
つまり、初心者の方も大歓迎!スターウォーズにちょっとでも興味を持ったら、乗り込んで!というスタイルです。
ただ、決して押しつけはしませんよ(笑)。自分の好きなだけでどうぞ!
名前の由来
ブログ名が決まった次は、ペンネーム。
ファルコン号のキャプテンといえばランドではなく、ハン・ソロ!
ちょいと変えて、チュン・ソロとなったわけです。
(ちなみに、ブログのアイコンになっているファルコン号はパワポでの自作です。ちゃっちくてすみません(笑)。これぞ文字通りの piece of junk ですね...。)
作品の好み
正史作品で私が観た・読んだ作品は以下の通り。
エピソード1/ファントム・メナス
エピソード2/クローンの攻撃
アニメ『クローン・ウォーズ』
エピソード3/シスの復讐
小説『カタリスト』(読書中...)
スピンオフ作品『ハン・ソロ』
アニメ『反乱者たち』
スピンオフ作品『ローグ・ワン』
エピソード4/新たなる希望
エピソード5/帝国の逆襲
エピソード6/ジェダイの帰還
バトルフロントII
小説『ブラッドライン』
エピソード7/フォースの覚醒
エピソード8/最後のジェダイ
レジェンズ
・ジェダイの書
・シスの書
・小説『ダース・プレイガス』 (←NEW!)
(スローン三部作読んでみたい、、)
ということで、キャラクター紹介などで私が必ず扱えるのは以上の作品内の出来事となります。
次に好き嫌いを。
好きな作品
・EP4:やはり原点にして頂点!ヤヴィンの戦いは伝説。Xウィングとファルコン大好き。
・EP5:全体的な暗いムードが好み。ハンのかっこよさ始めとして、各キャラクターの個性がめっちゃ出てて好き。小惑星帯を駆け抜けるシーンには、いつ観てもトリハダ!!
・ローグ・ワン:最高傑作!反乱軍の「希望」をここまで鮮やかに描けるとは、、もう10回以上観てるけど、これだけは一瞬もスキップできない。
・クローン・ウォーズ:アナキンの闇堕ちをここまで深くするか?!って感じ。アソーカが去るエピソードは何回見ても泣いちゃう。。そしてバトルシーンがカッコよすぎる!!たまに扱う政治的な話も、生々しい共和国凋落の原因が見えて好きです。「モーティスアーク」や、クワイ=ガンとヨーダの修行など、スター・ウォーズの根幹に関わる概念も示されていて大事な作品。
好きなキャラクター
・モール:ダブルブレードのカッコよさはもちろん。自分の意志でシスとなっておらず、その運命に葛藤する姿が重なる。。
・R2D2:彼のユーモアと言ったら、、笑 いい感じの万能感も好き。
・スローン:敵の文化や習性から研究し尽くして、手のひらで転がす頭の良さに憧れる。悪役はこうでなくっちゃね。
嫌いなもの
・ディズニー以降:どうしてもEP7はEP4のコピーに、EP8は異質に見えてしまう。普通に映画として楽しんでいますが。EP9は、パルパティーンが帰ってくるということで期待。(←チョロい。。)
アニメ『反乱者たち』は、最初ディズニー的な絵のタッチ(絶対手抜きだと思ってる。どれもクローン・ウォーズの絵コンテ状態みたい。特にヨーダの絵とかなめてんだろ。)で違和感感じたが、反乱軍結成の歴史が良かったりしてだいぶ好きにはなった。
アニメ『レジスタンス』はトレーラーで拒否反応。笑 重い腰上げて実際に見たけど、スターウォーズにあるべき重厚感が全くなくて、勝手に正史外しの刑。
『ローグ・ワン』を作ってくれたことには感謝感激。『クローン・ウォーズ』の手のひら返しには憤り。(結局作ってくれるから嬉しいんだけど、、)
こだわり
・観る時は絶対字幕版:スターウォーズで英語を学んだ(笑)ので、セリフも英語で記憶しています。吹き替えの声だとどうしても違和感を感じてしまう...。海外のスターウォーズ関連のYoutuberなどもチェックしてます。Star Wars Theoryさんとかおすすめ。
・ジョン・ウィリアムズ教信者:スター・ウォーズは神曲だらけ!!Battle of Heroes や Asteroid Fields なんかはいつ聴いてもトリハダ。
おすすめ作品集
・小説『ブラッドライン』
これ読んでからEP7以降のシークエルに対する意見がガラッと変わりました。
ディズニー以降、嫌いな人ほどぜひ読んでほしい!
これこそ、オリジナルファンが望んでいた、エピソード6以降のレイアの物語。
millennium-padawan.hatenablog.com
アソーカかわいいよね、、
記事の書き方
事実確認は、すべて "Wookieepedia" で行っています。
字面で気づかれたと思いますが、スターウォーズ版のWikipediaのことです。
チューバッカなどの種族「ウーキー」にかけてるようですね。笑
ちなみに、続三部作のキャストたちも出演するにあたって、Wookieepdiaを見ながらスターウォーズの理解を深めた、と言っていた人がいました。デイジー・リドリーだったかな?
最後に
ということで、簡単な私チュン・ソロのスターウォーズ遍歴をご紹介しました。
これから、
・最新情報:EP9、クローン・ウォーズ、マンダロリアン、ギャラクシーズ・エッジなどの速報
・初心者向け記事:「SW用語解説」「見る順番」など
・深堀記事:「ライトセーバーで切れないものとは?」「DVD特典の解説まとめ」など気になるテーマの深堀
・キャラクター記事:注目キャラの遍歴を解説
などなどを通して、ジェダイ・テンプルでの訓練を積んでいきますので、みなさんこれからよろしくお願いします!
専用Twitterアカウントでは、記事更新時にツイートしてますので、よかったらフォローを!
それでは、May the Force be with you....